もくじ  

どんなPC?  

fmv.jpg


型番:FMV-7170NU3, カスタムメイドモデル?
公式のスペック表はこちら


CPUIntel Pentium 4 プロセッサ-M 1.70GHz
CPUキャッシュ12Kμ Ops実行(トレース+8KB,データ+512KB)
チップセットATI RADEON IGP 340M
システムバス400MHz
メモリ1024MB(DDR SDRAM/PC2100)
グラフィックアクセラレータチップセット内臓
VRAM64MB (16/32/64MBをメインメモリから使用)
内蔵ディスプレイFLバックライト付TFTカラーLCD(1400x1050 16777216色)
液晶パネルサイズ15型(1400x1050)
CRT表示外部VGA出力:1600x1200 16777216色
同時出力時はなぜか1280x1024でリサイズされて出力されている(謎)(DOS,osask環境のみ?)
外部VGA出力とデュアルディスプレイ可
ディスプレイの詳細設定でシアターモードを有効にすると、オーバーレイをセカンダリディスプレイで全画面にできます
HDD40GB(Ultra DMA/100)(多分)
CD-ROMドライブDVD-ROM/CD-RWドライブ(DVD:Rd(8),CD:Rd(24),W(16),RW(10))バッファアンダーラン防止機能付き
FDD3.5インチFDD(3モード,固定式)
キーボードOADG準拠93キー(Windowsキー・アプリケーションキー付)(キーピッチ19mm、キーストローク3mm)
内蔵ポインティングデバイスフラットポイント標準装備/スクロールボタン
音源機能チップセット内蔵+AC97コーデック(16bitステレオPCM同時録音再生,MIDI,ステレオスピーカ内蔵)
セキュリティ無し
通信100BASE-TX/10BASE-T
PCカードPC Card Standard準拠(TypeI/II×2スロットまたはTypeIII×1スロット),CardBus対応
コネクタ外部CRT(アナログRGB Mini D-SUB 15ピン)・拡張キーボード/マウス(PS/2、Mini DIN 6ピンが1個)・シリアルRS-232C D-SUB9ピン、16550A互換)・パラレル(セントロニクス準拠 ECP対応 D-SUB25ピン)・USB×2(USB1.1)注9・赤外線通信ポート(lrDA1.1準拠、最大4Mbps)・LAN(RJ-45)・ライン入力端子(φ3.5mmステレオミニジャック)・ヘッドフォン端子(φ3.5mmステレオミニジャック)・マイクイン端子(φ3.5mmモノラルミニジャック)・ワイヤレスマウス受光部
バッテリリチウムイオン14.4V 1800mA/h
消費電力約23W(最大60W)
状態表示反射型LCD
Preinstall OSWindows 2000 Professional
BIOSVersion 1.10 → 1.13にアップグレード,日本語表示可能,USBキーボード/マウスは非対応

注意点  

VGA 800x600 16色モード(0x6A)は使えない。
また、OSASKの起動はFD使用時1~2分待たされる。
VESAモード切り替えは3~6秒、drvata 0/drvfd 0 コマンドも30秒~1分くらい待たされる(すぐ切り替わる場合もある?)。
OSASK起動中にマウス/キーボードを操作すると、再起動されてしまう。


各種BIOS等のアップデータ、ドライバのダウンロードについて  

富士通のサイトでダウンロードできます(LIFEBOOKは法人向けな事に注意)。
ノートPC(FMV BIBLO/LIFEBOOK/LOOKシリーズ)のダウンロードはここから自分のノートPCの型番を検索してください。
ちなみにFMV-7170NU3は見つかると思いますが、一応リンク(ここ)を張っておきます。


VBEI (VBE Information)による出力結果  

[VGA-ROMBIOS (C0000h) information]
Initial Size    120 pages (61440 bytes)
Initial Entry   E9 B3 03 (jmp 03B9h)
[PCI Extended ROM information]
PCIRom Header   C000:0170h
Vendor ID       1002h
Device ID       4337h
Vital PD at     C000:0000h (none)
PCID size       18h (24 bytes)
PCID revision   0
Class code      030000h (base 03h sub 00h progIF 00h)
Image Size      120 pages (61440 bytes)
ROM OEM rev.    0704h
Code type       00h (x86-PC)
PCID indicator  80h (last image)
[VESA BIOS information]
VBE Version     2.0
OEM String at   39C7:1E7Eh (built in VbeInfoBlock)
OEM String      "ATI RS200M  "
Capabilities    00000001h  ( 8bitDAC )
Total Memory    65472 Kbytes
OEM Revision    1.0
OEM VendorName  "ATI Technologies Inc."
OEM Product     "MS2 "
OEM RevisionStr "01.00"
VideoMode Table 39C7:1DA0h (built in VbeInfoBlock)
Video Modes...
     182h, 10Dh, 10Eh, 10Fh, 120h, 192h, 193h, 194h, 195h, 196h, 1A2h, 1A3h
     1A4h, 1A5h, 1A6h, 1B2h, 1B3h, 1B4h, 1B5h, 1B6h, 1C2h, 1C3h, 1C4h, 1C5h
     1C6h, 100h, 183h, 184h, 185h, 186h, 101h, 110h, 111h, 112h, 121h, 103h
     113h, 114h, 115h, 122h, 105h, 116h, 117h, 118h, 123h, 107h, 119h, 11Ah
     11Bh, 124h, 140h, 141h, 142h, 143h, 144h

[VBE 2.0 32bit protected mode interface]
PM-I/F table    C000:513Bh
Size of table   01B7h (439 Bytes)
Func 05  offset 0026h (C000:5161h)
Func 07  offset 0094h (C000:51CFh)
Func 09  offset 00E0h (C000:521Bh)
Port&Mem offset 000Ch (C000:5147h)
I/O ports...
    2010h,2016h,2054h,2038h,203Ch,205Ch,2000h,2004h,20B0h,20B2h,20B4h
Memory location...
    (none)
[VESA DPMS(VBE/PM) Information]
DPMS Version    1.0
State Signals   7h ( StandBy Suspend PowerOff )
Current Status  0h (On)
[VESA VBE/DDC Information]
DDC level       0
EDID Trans Time 2 seconds

VBEI -s による出力効果  

Mode   Reso    Color Wnd-A  Wnd-B Siz Gr Wnd-Func  Linear   ColorMap
 182  320x200   8pix A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000
 10D  320x200  15bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 .rrrrrgggggbbbbb
 10E  320x200  16bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrggggggbbbbb
 10F  320x200  24bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 120  320x200  32bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 ........rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 192  320x240   8pix A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000
 193  320x240  15bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 .rrrrrgggggbbbbb
 194  320x240  16bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrggggggbbbbb
 195  320x240  24bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 196  320x240  32bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 ........rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 1A2  400x300   8pix A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000
 1A3  400x300  15bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 .rrrrrgggggbbbbb
 1A4  400x300  16bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrggggggbbbbb
 1A5  400x300  24bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 1A6  400x300  32bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 ........rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 1B2  512x384   8pix A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000
 1B3  512x384  15bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 .rrrrrgggggbbbbb
 1B4  512x384  16bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrggggggbbbbb
 1B5  512x384  24bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 1B6  512x384  32bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 ........rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 1C2  640x350   8pix A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000
 1C3  640x350  15bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 .rrrrrgggggbbbbb
 1C4  640x350  16bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrggggggbbbbb
 1C5  640x350  24bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 1C6  640x350  32bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 ........rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 100  640x400   8pix A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000
 183  640x400  15bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 .rrrrrgggggbbbbb
 184  640x400  16bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrggggggbbbbb
 185  640x400  24bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 186  640x400  32bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 ........rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 101  640x480   8pix A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000
 110  640x480  15bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 .rrrrrgggggbbbbb
 111  640x480  16bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrggggggbbbbb
 112  640x480  24bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 121  640x480  32bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 ........rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 103  800x600   8pix A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000
 113  800x600  15bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 .rrrrrgggggbbbbb
 114  800x600  16bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrggggggbbbbb
 115  800x600  24bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 122  800x600  32bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 ........rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 105 1024x768   8pix A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000
 116 1024x768  15bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 .rrrrrgggggbbbbb
 117 1024x768  16bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrggggggbbbbb
 118 1024x768  24bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 123 1024x768  32bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 ........rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 107 1280x1024  8pix A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000
 119 1280x1024 15bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 .rrrrrgggggbbbbb
 11A 1280x1024 16bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrggggggbbbbb
 11B 1280x1024 24bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 124 1280x1024 32bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 ........rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 140 1400x1050  8pix A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000
 141 1400x1050 15bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 .rrrrrgggggbbbbb
 142 1400x1050 16bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrggggggbbbbb
 143 1400x1050 24bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb
 144 1400x1050 32bpp A000rw ------ 64 64 C000:4E2A F0000000 ........rrrrrrrrggggggggbbbbbbbb

このPCでBTCF/CFアクセスしたい!  

とりあえずOSASKでPCC接続カードを強制認識させるには  

1. とりあえずFDから起動させる。時間がかかるので最低2分間くらいは待ってみる。
2. FDの中身がpokonに表示されている状態になったらFDを抜いて(SHIFT+)INSを押して変えたことを通知する。
3. このときpokonの表示は変わらないのでそのままCTRL+Cでへっぽこコンソールを開く。
4. CFカードをスロット0に入れて、ここで''drvcf 0[enter]''と入力する。
5. 再度FDを挿入する。そして右下の時間進行が止まるのを確認する。
6. 時間が再度進行するのを確認したら''drvcf 1[enter]''と入力し、時間が止まるのを確認。
7. その後一回だけ時間が更新されるのを確認したらCFカードをスロット1に刺し直す。
8. 刺し直した瞬間にpokonの表示が更新されれば成功。fdimage0.binが入っていれば、中身が表示される。
   以後はそのCFカードをはずさない限りアクセスはリード/ライトともに正常に行える。
   はずしてしまった場合は手順2から繰り返せば再起動せずに使えることがある。

時間が止まっているあいだはCPUがフル稼働(100%)になっているようで、CPUファンが凄い勢いで回転します。
一度スロット1から抜いてしまうと、この方法でも認識率が下がってしまうようです。


実機でOSASKを起動した時のスクリーンショット  

scrnshot.png

コメントらん  


コメントお名前NameLink

[リロード]   [トップ] [一覧] [単語検索] [最終更新]   [最終更新のRSS]